なんとも直球のタイトルですね!昨年図書館で予約して読んだのですが、受け取るのが少し気恥ずかしかったです🤣
気になる内容があり、やっぱり手元に置いておきたいと思いこの度購入しました。改めて読んでみましたが、新たな気付きもありよかったです。
「長期・分散・積立」が大事
先日読んだ『貧乏人のデイトレ 金持ちのインベストメント』も、「長期・分散・積立」をしましょう!という趣旨で、大変納得したのですが、こちらもまさに同じです。
ただこちらの上地さんの方が攻めてますね。若い時にインデックス投資を始めて、超長期に積み立てられるなら債権はいらない、外国株式だけでよい。もっと攻めるなら、新興国株式を入れるべし、とのこと。
不安定かもしれないけれど、下がった時はたくさん買えてラッキーだから下がってもOK。30年もすれば最終的には上がっているだろうから、大きく増やせるでしょう。って。そうか、新興国は少し危険なのかと思って候補からずっとはずしていましたが、その不安定さゆえに大きな利益になるということですね。
あれ?要するにただのハイリスクハイリターンだね
私もあと20年は積み立てるつもりだけど、年齢的に今から攻めすぎるのは少し危険かもしれません。新興国、興味あるけど、私はやめておこうかな。
自分より、子どもたちによさそうですね。10代で積み立て始めているので、60歳までとしても40年以上あります。超超長期ですね。これなら新興国入れてもきっと大丈夫かな。
世界の年金の運用
また出ました『貧乏人のデイトレ 金持ちのインベストメント』に、日本の年金の運用は、外国債券、外国株式、国内債券、国内株式を25%ずつになっていると書いてありました。
この本では、カナダ、カリフォルニア州、ノルウェーなどの海外の公的年金運用ポートフォリオを紹介していますが、どこも株式の割合が高く(58%~85%、2019年3月末のデータ)そのため当然利益も出ています。日本は安全志向なんですね。それはそれで安心ですけれど。
おもしろいのは、日本は年金で50%の債権を持っているので、個人もいくらか債権を持っていることになる、という考え方です。なので、個人でさらに債権を持つ必要はないかもね、ということです。なるほど、たしかに!
取り崩し運用
いちばん気になっていた内容は、「取り崩し運用」についてです。
たとえばまず20年間積み立てて、その後は定率もしくは定額で少しずつ取り崩しながら運用は続けて資産寿命を延ばす、というやり方です。ここが素晴らしいと思うのでしっかり確認したい。これがこの本を購入した理由です。
まとめてみました。↓
最後に
この本は、投資の素人さんによるインタビュー形式で進んでいきます。投資は怖い、と思っている人には共感できる部分がたくさんあると思います。読み終わる頃には、投資は怖くないと思えるようになっていることでしょう。子どもたちにぜひ読ませたいです。読みやすいしね。
ただあまりにインデックス投資推しなのが少し気になります。「ギャンブル的な投資(投機)はやめましょう → 投資信託一択です!」という流れは、短期投資を勧めるやり方と同じような気が…💧 著者の上地さんは投資信託専門金融機関の創業を行うなど、投信寄りのお考えのようなので仕方ないかなー。
株など他の選択肢が出てこないので、自分の考えが偏らないように、一歩引いて読むのがよいような気がします。
色々な著者さんの、色々な考えを知ることが大切なんだと思います。
でもこちらは一読の価値アリです
にほんブログ村
コメント